I LOVE ANIYTHING

自分の興味あるものや購入したものについて書いていきます。

音声入力でブログを書いてみる

音声入力でブログを書いている

今道を歩きながら、文章を書いています。

iPhoneを片手にイヤホンをつけながら、独り言を話して音声入力を利用しています。

本来であれば、文章を書く先プロットのような想定を先に考えて、どのようなブログにするかを決めてから書いている。しかし、思いついたことをそのまま話して、それがブログになるのであれば、podcastのようなことができるのではないかと考えました。

私が、音声入力をする際心がけている事を今回は紹介したいと思います。

私が音声入力をすることに気をつけている事は大きく口を開けてゆっくり話をすることです。

これは電話で誰かに伝えるときのようにすることで音声認識がしやすくなるためです。

次に気をつけて行きは、単語の選び方です。

物の固有名詞については、iPhoneの音声入力では判断が難しいなのかよくわからないなんてしまうことが多々あります。

きれいな言葉遣い心がけないと文章正しく読み取ってくれないことがあります。

なのでこういったものを気をつけながら言葉を発するようにしています。

なにより気をつけるべきは、自分が大切なことを頭の中で整理して話をする。これはこういうこと細かく、何を頭の中で明確にしておくことです。

私は、話をするのが好きです。

話したいこと、伝えたいこと。

これらが明確でないと話をしているときに、脱線してしまい何を話したいのかが自分でもわからなくなってしまいます。

私は、話をするのが好きです。

話をすると言う事は1人ではできません。

必要なのは相手

それから、伝えたいこと

この2つは欠かせません。

伝えたいことが明確ではないと、聞いている相手は意味がわからず話を理解することが難しくなってしまいます

必要なのは、相手に伝えると言う目的そして相手が理解できる言葉選びや言い回し、相手の感情に合わせた表情仕草態度ではないでしょうか。

文章にすることで向上やしぐさ、態度などが見えなくなる。

なので、負の感情を抑えるにはとても良いです。

しかし、喜びを伝えるのは難しいです。

現代の日本において相手に何かを伝えるとき、LINEのスタンプのような画像や文字を使用してコミニケーションを行うことが主流になってきています。

これらの感情を表現するのに対して1つの弊害となっていると感じる部分もあります。

すこし脱線してしまいましたが音声入力と言うのは実際に発する言葉を無機質なものに変化させるという側面にあるのではないでしょうか。

その無機質な言葉から感情を読み取る使うと言うのを養っていきたいと感じました。

文章を書く上で様々なことを考えながら行いますが今回のように思いついたことをそのまま話したものが、文章になり記録として起こります。

整理された文章もいいですが、なんとなくな状態のものを表現するには音声入力を使うのが1番良いのかもしれません。

最後になりますが、今回の文章は音声入力で書きました。

音声入力は、最初の言葉でつまずくと変換をしてくれなくなり、文章の読み込みもできなくなります。

これはあくまで機械の話ですが、もしかすると人間も一緒で話の最初の部分を理解してもらうと言うことが、相手に何かを伝える時に重要なのかもしれないと感じました。

まとまりのない文章ですが本日はこの辺で終りにします。

時間は夜にあるが、気力は朝にしかない

時間は夜にあるが、気力は朝にしかない

表題の通りですね。自分のペース配分を考える必要があります。

一番いいのは電車通勤の中で自分が座れたときにいかに気力を保っておけるかを考えること。

しかし、現状は乗車時間1時間の中で座っていられるのは長くて30分。短いと15分程度。

このときに文章を考えたり絵を描くのは難しい。

もちろん、スマホで本を読むことはできるのだ、時間の無駄という気はないが、いちばん脳みそが働く朝を有効活用したい。

出勤前に自分の時間を確保して頭を整理するか

出勤までの時間は大体30分。起床後シャワーを軽く浴び身支度を整えて家を出る。

朝ごはんは食べたり食べなかったりとまばらである。

そもそも帰宅時間が遅いのも一旦だ。

周りとの食事などをなるべくことわり自分と家族の時間をしっかりと取るようにして行く必要がある。

出勤前に自分の時間として確保するには、6時に起床しそこから30分間が自分にできる時間だろう、

しかし、息子の起きる時間は日によってまばらであり。起きた場合相手をしてしまうと自分の思考の整理に当てることは難しい。

となると、朝の時間にカフェかどこかで30分ほど時間を確保するのがいいだろう。

ここで考えられるのは職場の近くで早くから自分の時間を確保することだ。

これは誰かに邪魔される可能性は限りなく低く、また思考が働くまでにかかる時間との兼ね合いもちょうどいいはずだ。

スイッチの入れ方

そもそも自分の頭の中はいつが一番働くのだろうか。

起きてから10分くらいが本当はいちばん働く気がしている。

それを考えると通勤電車の後の時間はピークを過ぎてしまっている。

やはり地元で自分だけの時間を確保できる場所を探す必要があるだろう。

すチッチを入れるには自分が報酬を得ると感じているとき、また報酬ウェられることがわかっているときだろう。

報酬は、別に金磚である必要はない。

快感や達成感でいい。

これを他人からの承認欲求に任せてしまうと、それが得られなくなったときに立ち直れなくなって今宇野で何か飛刀に依存しないようにはしたいが、なかなかに難しい。

本当はここでコメントをもらえたりすれば嬉しいのだろうが、今時そんなにコメントをもらえることも難しい。

このような雑記ばかりのブログでは、アクセス数が稼げるわけでもない、

やはり、絵の練習をしたり楽器を弾いたり自分にやりたいことをやるのがいちばんいいのだろう。

モチベーション

モチベーションを上げるのが一番良いのだろうが、おそらくそう簡単なことではない。

というのも疲れがなかなか取れないし、仕事は忙しいからだ。

今起きていることは何もしなケラば来月も同じ状況なのは可能性が高いだろう。

そうならないためにもメンタルを鍛えているのだが、肉体も鍛える必要があるのだろう。

メンタルでどうにかすすだけでなく仕組みの方で考えていかないとどん底の時にセルフコントロールへと繋がらない。

どん底の時というのはいがいとかんたんいくるのだから。

蛇足

男性でも1ヶ月の周期での波があると何かで聞いたことがある、

女性のように目に見えないが自分の夏海がいつもりがるのか下がるのかを知るだけでももしかしたら違うのかもしれない。

いつになくまとまらない文章でした。

仕事中に話しかけられた時のタスク管理について(割り込みタスク?)

仕事中に話しかけられた時の対応について

仕事においてフリーランスでもない限り誰かと会話をするタイミングというものがあると思います。

しかし場合によっては集中したいのにさせてもらえない場合もあるでしょう。

私の場合報告も相談も急に来ることが多く、それについて悩まされます。

一番いいのは、緊急度に応じて報告を受けるタイミングを考えてもらい、事前にアポをとってから話し始めることでしょう。

しかし、私の職場では業界的にもそれが難しいように感じます。

込み入った相談は事前にアポをとってもらい相談を受けるようにしていくとして、些細な会話をタスクシュートにおいて同処理をしようかということについて考えてみたいと思います。

割り込みタスク

私はタスクシュートクラウドを使い日々のタスクを管理しています。

簡単に説明すると、 - 1分以上かかるやることはすべて記録する - 実績に基づく計画を毎日立てる

すごくざっくりと話すと上記のようなことをしています。

1分以上の記録と聞くとすごく大変そうに聞こえますが、なれるとそこまでではないです。

なにより、今自分が何をやっているか戻ってこれるのがいいです。

というのも、色々なことに気が散りやすいので、今自分はこれをやっていたんだから戻ってきなさいと自分で自分を説得する材料になるのです。

そして、脱線するなら、今の作業を中断したという記録を取りなさいというのもセットです。

計画を立ててそれ通りに実行し記録を取るとなると、脱線が許されないように感じますがそこまできっちりはしていないです。

そこまできっちりとしていたらここまで続いていないでしょう。

さて、やっと本題につきました。

タスクシュートにおける外的要因で発生したタスクをすぐに実行するには割り込みタスクとして処理をしています。

しかし、他人との会話を「割り込み」と表現するのはいかがなものかとも思うわけです。

まあ、表現は置いておくとして、急に話しかけられた時の脳内の切り替えが難しいことがあるのです。

おそらく周流しすぎなのでしょう。

業務をスムーズに遂行するためには目の前のことに集中し作業効率を高めることは重要でしょう。

そこにおける割り込みを排除すれば集中はできつのです。

そこのバランスがなかなかに難しいのです。

話を聞かないとどうなるか

集中することに特化し、話を聞かないとなると管理職として報告を受けることができず、聞いていないので対処できないという状況に陥ります。

早急な対応が必要な場合も初手が遅れてしまいます。

言い換えると、それらを対処できる仕組みさえ整えれば、話を聞くタイミングというのは自分のペースにすることができるのでしょう。

しかし、あまり話を聞くことに対してルールを細かく決めるとスタッフからは不平不満が出ます。

ここらはやはり難しいものです。

理想は、管理職のマンパワーで業務を進めるのではなく、ここが日常の業務にほんの少し上乗せするだけで積み重なりそれが大きなタスクを終えるような仕組みにしていきたいのです。

私はどうしたいのか

集中して自分のペースで仕事をしたい。

これにつきます。

急ぎの用件ですか?と締め切り間近な場合は確認するのですが、相手にとって今聴きたいと思っている以上急ぎになってしまうためこの質問はあまり意味をなさないです。

時間には限りがあることを皆が理解し、その価値観を共有できて初めて次のステップに進めるのでしょう。

管理職の難しさ

自分のやりたいことを進められると気持ちよく自己肯定感を育まれるように感じます。

裏を返せば自分で自分を褒めないと、なかなか褒めてもらえないものです。

そのためのうまくいったことを増やすために時間管理を行なっていますが、それ以外のことも進めていかなければならないとなると思考の切り替えをスムーズに行う必要があります。

プレイヤーとマネージャーの切り替えがうまくいかないと辛いのです。

これは、締め切りが差し迫っていると特に判断能力などが低下しているように感じます。

だからこそ、ゆとりを持ったタスク消化と、精神的疲労を軽減できるよう仕組みを整えていきたいと朝から感じました。

蛇足

自分の能力には限界があり、その限界まで発揮できるよう日々過ごしています。

最大値がどんなに高くても平均値が低くてはあまり意味がないと思っています。

平均値を高めるためにも今が大丈夫だからという甘えではなく、次に進むための行動を見据えていきたいです。

チラシの裏に書いておくような中途半端な文章になってしまいました。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

目標に向かって進んでいくための3つのポイント

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

さて新年一発目は、目標に向かって進んでいくためのポイントについて考えて見ました。

目標を立てる前にやるべきこと

  • 自分がどうなっていたら嬉しいかを想像する
  • 自分がなぜそうなっていたいかを想像する
  • そうなっている状態をわかりやすい言葉にする

わかりやすい言葉にすることで、自分の想像をという抽象的なものから具体的なものへと昇華していくのです。

食事を食べるまで 目標を達成するまで
お腹すいた 新しい自分になりたいな
何か食べに行こう 目標を立てよう
ラーメンが食べたい どんな自分になりたい
○○駅の△△に食べに行こう こういう行動をしよう
ラーメンを食べる 具体的行動を行う
日記に感想を書こう 目標への具体的行動を振り返ろう

自分もやりがちなのが、いきなり目標を立てて、それに対する具体的行動が明確でないため、数ヶ月経つと目標自体がなかったものとなってしまいます。

具体的行動に落とし込むとともに、なぜその目標を設定したかまで明確ではにと継続することが難し句なってしまいます。

目標を手書きする

パソコンやスマホで打ち込むことを否定するわけはないのですが、自分の頭の中を書き出すには手書きがいいと感じています。

科学的根拠も存在するようですが、私個人の私見としては脳内を吐き出すには手書きがいいように感じます。

というのも、大半の人は文字を書くときより打つときの方が脳のメモリを使用しないでアウトプットしているように感じます。

かくいう自分も文章を打つときには、ある程度自動モードで打っているように感じますが、書きたいことが溢れていると、言葉を省いてしまい、わかりにくい文章になったり、逆に変換などでミスをすると思考が止まってしまいます。

また、手書きをする時というのは脳が活発に動き、より良いアイデアが浮かんでくるように感じます。

イメージとしては、手を動かし体で目標を覚えさせるのです。

裏を返せば、手書きでと書いていますが、自分の好きなように書いてもいいと思います。

思考の妨げになるものを排除し、気持ちよく目標を立てる。そのために、考えるときは手書きでも聖書はパソコンで作ってもいいともいます。

自己暗示

さて、たてて満足するのは私およくあります。

昨年も長期目標はこれが理由で挫折しました。

なので、今年は明確な1年の目標となる言葉を作ろうと考えています。

脱線しましたが、自分で目標を忘れないようにするのに一番いいのは自己暗示をかけることです。

  • 毎日見る
  • 毎日音読する
  • 人に話す

毎日見る

言わずもがな自己暗示の一番わかりやすいものです。

必ず毎日立ち止まる場所に貼ることです。

よくないのは廊下やテレビの近く。

廊下は立ち止まらず素通りしてしまいますし、テレビの横はテレビに注視するため基本的に目に入ってきません。

洗面台の横やトイレの壁がおすすめですがそれぞれの生活リズムによると思います。

とにかく目につくところに置くのが一番いいです。

以前、目標ではないのですが自分に定着したいものをノートの表紙に貼っていました。

いやでも目に入るし、人に聞かれたときの話題にもなるためです。

ノートのリフィルを自作している人は、毎日の振り返り項目としてチェックを入れるだけでも必ず目につくのでいいでしょう。

私は日記の振り返りのチェック項目に入れようと思っています。

予断ですが、iPhoneのショートカットを使用し、日付、前後の日付へのリンク、テンプレートと体重、天気を毎日自動で貼り付けるものを作成しています。

最初はとっつきにくかったでうが仕組みがわかれば文系の自分でもプログラムが組めるのでおすすめです。

物事を分解することや、組み合わせで工夫ができるのでショートカットはすごくおすすめです。

毎日音読する

自分が発した言葉がその人の総和である。

なにかで以前耳にしましたがその通りだと私はおもいます。

自分で発した言葉は、相手の耳にも入りますが、自分の耳にも入ります。

これは自分の言葉を自分が一番たくさん聴いているということです。

ということは自分で自分に暗示をかけるには、読む+聞くでダブルに自分への効果があるということです。

これも同居人がいるとなかなか難しいかもしれませんが、自分の生活の中でどこに取り入れられるかを考えてみるといいかもしれません。

よく企業で朝礼で社訓を音読するということを聞きますが、これは自己暗示です。

一歩間違えると洗脳ですが、理解して行うことで、有効活用ができます。

人に話す

上記の自分の言葉を自分が一番聴いているということにもつながるのですが、なにより人に話すというのは、人に伝えるということです。

人に伝えることで、自分の行動を監視してもらう効果もありますし、周りもいい影響を受ける人が現れる。

類は友を呼ぶと言いますがむしろ自分に周りが似てくるのが本当な気がします。

だからこそ付き合う人は選ぶべきという意見もありますし、自分も他人に影響されます。

他人のいいところを学び互いにいい影響を与え会えればいいと思います。

カラーバス効果

これらは二次的な効果を生み出します。

それは、カラーバス効果というものです。

例えば、今いる位置から見えるものだけでいいので、赤いものを探してください。

赤なんてあまり身の回りにないように感じるかもしれませんが、探すと意外と見つかります。

これと同じで、欲しい情報は探しに行かないと見つからないと思いがちですが、意外と身近なところにきっかけはあります。

そのためには、自分が興味あるものを意識しながら日々を過ごすことで自然と情報が入ってきやすくなるのです。

具体的な行動に落とし込む

さて目標を立てたら、おしまいというわけにはいきません。

しかし、ここまで来るのになかなか大変だったのではないでしょうか?

たかが目標を立てるのに手書きさせたり、色糸なことを考えさせたり。

ここで危険なのが、目標を立てたことに満足をしてしまうことです。

目標を立てることは。通過点でありゴールではありません。

しかし、人は目標が完成したらそれを報酬と捉え満足してしまうように感じます。

目標ができたことに対する達成感は味わってもいいのですが、まだ未完です。

未完といえば以前こんな記事を書いたのでよかったらご覧ください。

さて、未完だからこそ次の行動を明確にすることで、最初の一歩を踏み出すことができます。

この行動はひびのせいかつのなかで少しだけ変化をもたらすくらいのものがいいです。

そうでなければやる気が出ないからやれないというできない理由を見つけてしまいます。

そうではなく、できるための死喰いに頼りましょう。

いま、目標を立てようとしているあなたは、おそらくやる気に満ち溢れています。

しかし、1週間もすれば仕事が始まり日々に忙殺され、やる気も元気もなくなってしまうでしょう。

そうなる前に先に手を打っておくのです。

必要なのは道筋ではなく方向

方向を定めるために必要なのは、詳細な地図ではなくコンパスでしょう。

やる気が出ないときは必ずきます。

これは絶対です。

だからこし、自分が進みたい方向だけは見失わないでください。

具体的な行動をある程度決めることは大切ですが、それ通りに行う必要はなく自分が必要と思ったことを進めていけばいいのです。

ただし、何度も言いますがコンパスを持ち、方向性だけは間違えてはいけないのです。

そのために必要なのが今回紹介した3つのポイントを紹介しました。

私も実践中ですので、一緒に頑張りましょう。

学びの多き一年(今年を振り返って)

2019年 新しい立場になったのが大きな変化だ。この変化は、新しい自分に出会えたという意味で学びが多かった。 2019/12/31 14:30

大きな変化がたくさんあった1年 自分の考え方はあまり変化がないかもしれないが、気の持ちようでどうにかできないものにも出会い、視点を変えようをしたことはたくさんあった。

iPadに七つの習慣、HHKBもscrapboxの本格的活用も今年に入ってからだろう。

なにより新しいいい立場になったのが大きな変化だ。

この変化は、新しい自分に出会えたといういみで学びが多かった 今年一年を通しての変化を適当に書き出してみたいと思う

iPad

すっと気になっていたiPadを1月に購入した。

最初に購入したのは無印第六世代と言われるものだ。

本当はminiがよかったのだが、当時は販売されておらず、またiPad Proは使いこなすかがふあんだったため購入を見送った。

Apple Pencilでの快適さがなによりクセになった。

アプリはgoodnotes5を使用している。

ボールペンより万年筆で書いているほうが気持ち位という理由で書いていたが、文章量が多くなるとカクツキが出てきてしまい、ストレスとなるようにあった。

そしてボールペンというペンになった。

なにより読み返した時に読みにくい等問題が発生した。

どうやら私の癖字と相性がよくないようだ。

結局ボールペンで落ち着くも、各月がまれに発生することと、昇進があったこと、そして何よりiPad miniの新しいものが発売したことにより、iPad miniに乗り換えた。

アプリも様々なものをためしたが、ノートの使い勝手はgoodnotes5が一番しっくりきた。

個人的にペンの質感だけでいえば、コンセプトというアプリのペンがすごくいい。

書き始めの滲み具合や素早く書いたときの細くなる感じなど。

iPadだけでとても長くなりそうなのですが、やはりminiもいいけどProが欲しくなっている。

来年の春に出ると噂されている新しいモデルに期待をし、次はセルラーモデルを購入しようを思っている。

そうやって今は衝動買いしそうな気持ちを抑えていこうと思う。

七つの習慣

予断だが、昨年より初めたえタスクシュートアプリ、tasukumaを今年やめました。

というのも、タスクシュートクラウドに乗り換えたからです。

アプリ版のApple Watch連携はとても魅力的かつ便利なのですが、パソコンでの業務が増えたため、パソコン操作できるタスクシュートとして行き着きました。

最初は、両立しプライベートはtasukumaで仕事はタスクシュートクラウドにしよう考えていた。

しかし、タスクシュートは時間が連続していることがメリットとして大きく占めていると考えており、1週間程度でタスクシュートに移行しました。

ただtasukumaは時間になると通知が来るのだが、タスクシュートクラウドは、アプリではないので、通知が来ません。

なので、自分の中にタスクシュートについての考え方や感覚が染みついている人にはおすすめですがそうでない人は難しいかもしれません。

そう考えるとtasukumaを先に経由したことはありがたい流れだったのかもしれません。

HHKB

12月に購入したキーボードですが、これはいいきっかけとなりました。

というのも、そもそもタッチタイピングができない自分にとって、タイピングミスは大きなタイムロスです。

しかし、タッチタイピングができるようになることで、タイプミスを少なくするのにいいとおもい練習を始めた時に行き着きました。

本当はNIZという中華製キーボードを購入しようと思っていました。

あるときTwitterでそれを呟いたら、さおとめらいふのじゅんさんが気分が高揚するという話をしてくれたため、こちら側に来ました。

幸いなことにこのHHKBはかなり完成されたものですので、持ち運ぶ手間さえ惜しまなければ、いつでも同じキーボードで入力ができるというのは、いろいろなことの効率化につながると考えています。

実際問題、タッチタイピングがまだ完璧ではないのでタイピング速度も以前より遅くなっています(手元を見ないようにしているので)

しかし、継続は力なりですね。

この文章もタッチタイピングの訓練がてら入力しています。

scrapbox

言わずと知れたサービスです、

割とわかりやすい例えなのは自分だけのWikipediaを作ることができるとよく言われています。

私として一番いいのは、リンクがとてもスムーズという点です。

日記としれも備忘録としても使用しているのですが、ちょっとした手順書を記録するのにとてもよかったり、過去を簡単に遡ることができるのがポイントです。

iPhoneのショートカット機能を使用し、テンプレートを読み込んで穴埋めをする形にしています。

こちらはページごとにURLが発行されているので、タスクシュートクラウドのリンクとの相性が抜群です。

tasukumaももちろんできるのですが、パソコンで行いたい作業とはリンクできないのが欠点です。

まとめ

ここまでだらだらと書いてきましたが、1年はすぎてしまえばあっという間ですが、その時はとても長く濃密に感じるものです。

だからこそ記録を取りながら日々を過ごし、少しづつでも前へ進んでいけるようにしていきたいです。

本年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

今週のハイライト

iloveanything.hateblo.jp

iloveanything.hateblo.jp

iloveanything.hateblo.jp

iloveanything.hateblo.jp

年末に伴いより忙しかった今週でした。

このまま年末年始はお休みです。

家で終わっていない作業は多少ありますが、概ね終えたので良かったです。