I LOVE ANIYTHING

自分の興味あるものや購入したものについて書いていきます。

2007-01-01から1年間の記事一覧

A New Year's Eve!

え~皆さん年末をいかがお過ごしでしょうか。 shunです。 年末最後の保育園は25日でした。 というのも、本来は27日に行くはずだったのですが、倒れました。 結論から言うと、疲労による高熱。風邪の誘発。 一年間の無茶と、12月のいろいろなものの重なりによ…

いろいろ思っていろいろ考えたクリスマス礼拝。

昨日は、ボランティア先のクリスマス会でした。 朝10時から夜10時くらいまでいました。 さて、思ったこと。 職員間の連携が、できてない。 そして、そのしわ寄せがこどもにいってしまってる面がある。 乳幼児を20人くらい一部屋で見ていたのだが、 遊具は使…

新聞ネタ。

自閉症の生徒外しDVD 東京の中学 保護者訴え、復活 2007年12月08日17時11分 東京都練馬区の区立中学校が校内で開かれた合唱コンクールのDVDをつくる際、1年生の学級で自閉症の生徒が映っていない映像を撮り直して販売しようとしていたことがわかった…

こんな夜中に思ったこと。(虐待とか)

虐待。 この言葉を今知らないって言う人は、なかなかいないだろう。それは、メディアがたくさん取り上げたのがひとつの大きな要因だろう。 では、虐待を実際に体験した人はどれくらいいるだろうか。自分が受けて育った場合や、逆にしてしまった場合、他には…

反省とかなんとか

今日言われたこと。 「おまえはなんなんだ。」 立場についてである。自分のボランティアで行ってる施設は、保育園の上にあるため、あちらの先生とも面識が深い。そして地理的なものも詳しい為か、なにかとすぐ動く癖がある。すぐ動くのには理由がある。以前…

こどもにとっての言葉の役割

言葉とは、大人にとってもこどもにとっても重要な意味を持つものである。われわれ大人は何かを伝えるコミュニケーションのものとして普段から使うほか、ひとつのものの説明や、それを定義する際にも使う。広く使われている言葉というものにはふしぎな力があ…

これからのすべきこと

世の中、「これはだめ」「あれはだめ」というのが、今日ではよく言われている。たしかに、いけないことはたくさんあるし、改善されるべきものはいくらでもあるだろう。だけど、今必要なのはまず認識の改善が最優先だと思う。 なぜそう思うのか。それは、世間…

しつけについて

しつけとは「躾」という字を書く。これは本来、着物などを仕付けるの意から使われてきた。仕付け糸は着物の形がある程度できてきたらはずすのだが、現在使われている躾という言葉には前者の意味しか含まれておらず、後者はほぼ皆無なのが現状だと思われる。…

想像力

お昼寝前に喧嘩をし、相手に謝りたいが相手はもう寝てるため謝れない。 起こしてでも謝ると言った子がいた。 とりあえず起きてから話す約束をしたがなかなか寝れない。 目を瞑るのが怖くなったそうだ。なので思いつきで次のことを試した。 目元を覆い暗くし…

母と子

日誌名目で書く暇がないのでなにかあるときだけ今後書こうと思います。 さて、今日の話。 年少と年中の男の子の兄弟。ふたりはお迎えが来たのに片づけをしなかったため母親に怒られる羽目に。 兄は片づけを始め、弟は少し遅れて片づけを始めらる。 すると兄…

当☆選

ポルノグラフィティ9thツアー「ポルノグラフィティがやってきた」のFC先行で、11/26ツアー初日当たりました。 いやー楽しみ。アルバム曲では鉄槌をどこに盛り込むか。 そのながれでLACKとかn.t.とかやってくれないかな。 と淡い期待をしながら、まずはDVDだ…

保育日誌(07/09/10.11.12.13.15.20.22.27.29.10/01)

すいません、いくらなんでもまとめすぎです。 学校始まったらなんだかんだ忙しすぎて、またまぁいろいろありまして、書く暇がなかったというわけです。 はい、まず報告。 折り紙やってません。 ごめんなさい。 やる暇がないなんて言い訳はしません。 やりま…

折り紙練習No2

馬。 ゴリラ。 象さん。 馬と像が気に入ってる。 像なんかは子どもが喜びそうだなっておもった。

保育日誌(07/09/3.4.5.6.7)

一週間まとめて書きたいとおもいます。 今週は、最初の4日間は幼児。 最後の一日、つまり今日は乳児初体験。 幼児とは違う大変さっていうのがあった。 まあ今日は状況に翻弄されたってのもあるかな。 新たな体験としては面白かったんだけどね。 さてさて、気…

保育日誌(07/09/01)

子どもと自分の関係について考えた一日だった。 あんまししゃべらない子が自分にはちょっかいだけかけにくる。その子が今日はよく話しかけてきた。 普段人に混じったり、自分を表現することがうまくできなかったりする子なのでちょっとうれしかったり。 毎日…

保育日誌(07/08/31)

8月末日。今週は集中授業の関係でバイトを休みにしていたため、今日明日のみ保育園です。 ということで行ってきました。 今日、常勤の先生に話を聞いてもらいました。 子どもが言うことを聞かない。 それの理由のひとつに自分の言い方がいけないと思うのだが…

保育日誌(07/08/22.23.24.25)

さて、毎日書くには忙しすぎたのでまとめて。 今週は月曜日から土曜日までフルで保育園入りましたよ。 初めてです。意外ですね。 最近叱り方について、また考える。 子どもが言うことを聞かない。そんなとき叱っても聞くわけはないのです。 なのに、叱ってし…

保育日誌(07/08/21)

特筆することなしなので、ちょっと小話。 自分は昔、怒らない先生をめざしていたのだが、 実際現場に出るとそうも言ってられない。 怒らなければ、子どもは怪我をしてしまうかもしれない。 そういうために怒ってきた。 その「怒る」という行為を自分は「注意…

保育日誌(07/08/20)

今日、子どもが危ないことをしたから怒った。 話をしてその後、子どもはもうやらないと言ったとたん泣き出した。 聞くところによりと、自分がとても怖かったらしい。 別に怒鳴ったわけでもないんだがなぁ。 貫禄なのか、たまたまなのか。 ただ怖い先生ってい…

保育日誌(07/08/16)

昨日、ぶつかった男の子。 今日の課題だったのだがいきなり会うなり 「昨日は、ごめんなさい」 とあやまってきた。 お迎えの際に母親に聞いてみたが特に家でそんな話はしてないとのこと。 この子の中でどう気持ちが動いたんだろう。大人になってきてるのかな…

保育日誌(07/08/15)

お盆週間三日目。 今日も少なかったのですが、ある男の子とぶつかる羽目に。 どうにもこうにもならず、放置。 ふてくされていたが最後には元気になってた。 今日は早上がりだったので、帰り際に園長先生に相談したところ、 無理にふてくされてるところを期限…

保育日誌(07/08/14)

昨日に引き続き子どもは少ないです。 あまりに外が涼しかったため、5時半過ぎからウッドデッキ(いわゆる廊下)にみんなで涼むことに。 そのあと、6時くらいには、5人を切ったため外でかけっこ。 そのあと、箒でみんなでお掃除。 普段と違うことをやってみると…

保育日誌(07/08/13)

お盆も近いせいか、子どもたちが少なかっため、早上がり。暑さのためか心なしか子どもの元気が少ない。 子どもはもちろん、自分のも体調管理をしっかりしなきゃ。

サマーキャンプ(2007/08/06~09)

サマーキャンプ07、無事終わることができました。 関係者各位の方々、お疲れ様でした。(見てないけど) 特に大きな怪我もなく、予定の時間に帰ってくることができ、一安心。 さて、キャンプのミーティング時にとったメモを載せてみる。 8/6 初日。 ・先生か…

すいません。

保育日誌停滞中。 とりあえず、明日から子どものキャンプの付き添いに行ってきます。 キャンプは今年で二回目です。月日がたつのは早いもので、今年もやってきました。 正直、不安だらけです。 余裕ぶってますが内心マジでびくついてます。 なにが飛び出すか…

保育日誌(07/07/31)

7月末日。片付け方がへたくそだと思った。 もとい、片付けさせ方がへたくそだと思った。 子どもの遊びを見る際に、危険がないか、という観点で見ていた。 それに加えて、子どもがどこで何をしてるかを把握せねば。 遊びっぱなしで他のところに行く前に釘をさ…

保育日誌(07/07/30)

しっかり書いたのに消えたorz 8/6~9までキャンプ行ってきます。子ども率いて。 メモをそのまま載せたりして考察したら面白いかも。 そんなことを考えています。 今日考えたこと。 遊びに対する制限をどこにするか。 ブロックで剣を作る。 剣で戦いごっこを…

保育日誌(07/07/19.21.23.24.26.27.28)

ただいまテスト中につき、日誌はお休みしております。 無計画なこのテスト勉強の合間に書くのは無理でした。 しばしお待ちを。

近況報告。

みなさん、お久しぶりです。 いや、日誌以外のものを書くのがですがw ココのところ、いろいろな葛藤のなか、戦ってました。 時間がない、体力がない、やりたいことがありすぎる。 うまくいかない、うまくやろうとする、うまくいかない。 ジレンマですね。 …

保育日誌(07/07/12)

今日は、なんだか疲れた一日だった。 木曜日は朝は乳幼児合同、夕方はバイトは俺一人なので、常勤の先生がフォローに入ってはくれるが、時間外特有の仕事等は、全部自分がやらねばならない。 そういう仕事が自分を疲れさせるのだろう。 それでも、ほかの先生…