I LOVE ANIYTHING

自分の興味あるものや購入したものについて書いていきます。

子ども

褒める言葉

以前ほいくえんでの園内研修用にまとめた、褒めるの資料が出てきた。一部をメモ代わりに投稿。 自分が普段使っているほめ言葉は、「かっこいい」「上手だね」「よくできたね」など結果を、状態を伝えるだけの言葉でした。それで、今回ほめ言葉を調べるにあた…

お集まり

子どもを一定時間集めて話を聞かせる。そういった機会が普段の生活の中でよくあります。その際の年齢、時間などは様々ですが、それについてちょっと自分なりのまとめを。 1、楽しく 子どもが一定時間座っているためには、子どもが興味を持たなくてはなりたち…

自分が学んだ保育について

まず、保育とは何をすればいいのか。それは、子どもの遊びのきっかけ作りをすることがひとつだと思う。 子どもが遊びもできずに走り回っている。それは、何をしたらいいかわからず、走ったりして本人が楽しんでいることが多いのだ。だからこそ、そこに、玩具…

子育て支援:幼保一体化、不安残す民営 衆院特別委審議 本文引用 衆院社会保障と税の一体改革特別委員会は25日、テーマ別の審議に入り、子育て支援を中心に質疑をした。幼保一体化施設などの運営に株式会社の参入を大幅に認める「子ども・子育て新システム…

コンセプト保育

いま、保育園では、あるコンセプトの行事に向けて日々イベントを行っている。 遠足をするのに、導入を二週間かけてるのだ。 そのコンセプトは忍者。 忍者が、保育園にやってくる。 この響きだけで子どもは大喜び。 毎年この保育園ではやっているそうですが、…

さんがつ

昨日、子どもに泣かされた。 … それにはまず経緯を話さなければならない。 四月にいまの園から転勤になった。 土地の距離的には結構ある。 引越しも大体終わっている。 で。年長児にお別れのことを話したんです。 えー、とかやだーとか口々に言ってくれてま…

はっとさせられた手紙。

数日前、子どもから手紙を貰った。 ◯◯せんせえいつもいそがしいでしょ いや、うん。 なんていうか考えてしまった。 余裕がなく見えるのか、はたまた先生はみんな忙しいと思っているのか。 それとも純粋に心配しているのか。 そもそも、いま子どもたちの間で…

『子どもを信じること』田中茂樹(大隅書店)

「子どもの人生を、建物を作っていくイメージで説明してみましょう。幼い頃にたっぷりと遊んで過ごすことは、土地を広げていくようなものだと私は考えています。広い土地が確保できたら、そこにはいろいろな建物を作ることができるでしょう。一方で、早くか…

品川と忘れ物

現在地都営地下鉄某駅。 さきほど品川にいたのに。 それはなぜか。 忘れ物をしたんですよ。んで取りにかえってまた電車に乗ったというわけです。 さて、朝も早くから何をしているかといいますと、ただいま静岡に向かっております。 それは、LIVEにいくため!…

最後の

クリスマス礼拝。 最後の挨拶。 結局、四年間やってきて、四年間なんだなって思った。 四年間と四回は違う。 なんかそんな感じがした。 なにはともあれ、無事終わってよかった。 いろいろ大変だったけど、うん。 保護者としゃべっててもう来年はいないんだな…

がくどー

元気に挨拶したけれど大きい声すぎて牛乳屋さんはおどろいて転んじゃうんです。 おはようございます、なんでかこの時期は忙しいshunです。 現在学童最寄行きの電車に乗るところ。 朝っぱらからホームですよ。 クリスマス会の準備が終わんないらしいです。 最…

就職実習※追記

無事に三日間の実習が終わった。 実習といっても、日誌等はないから気楽にやっていた。 まぁ、気楽といっても毎朝はやいし、子どもとはしゃげばそりゃ疲れますけど。 ただ、職員もたのしそうだったし、雰囲気がよかったから変な疲れはない。 就職がかかると…

時間外保育について

時間外保育について、以前もめた先生がいた。 白い紙と使い方について。 そのとき、園長を交えて話したときの記録のようなものが出てきた。 自分用の記録としてひとつの記事にしてみる。 ブロックのルール、あいさつのルール(トイレ等) 伝わっているかどう…

山賊キャンプ

NPO法人グリーンウッド主催の山賊キャンプに参加してきました。 ここでは、ボランティアは相談員。 先生でもなければ大人でもない。 ただたんに長く生きているだけのよき相談相手。 そして、本部にいるのは長老。 えらいのではなく、色々な知識を持っている…

すいかわりの司会者

昨日、ボラ先関連ですいかわりの司会者をやることになった。 あまりに急遽だった。 そのとき、ある職員に言われたことば 「期待されてるから任されるんだよ」 最初、ん?って思った。 慰めかなって思った。 でもよくよく考えてみると、もし任せてちゃんとや…

実習を経て。

みなさん、お久しぶりです。最後の実習行ってきました。 というかいま現在は実習中です。ただいま休憩中。 あまり書くと特定とかされるんじゃないかと今更思ったわけですが、とりあえず核心に迫りそうなことは書かないでおきましょうか。 さて、前回つらいと…

保育日誌(090418)

今日は今年度初の土曜保育だった。 そんななか思ったことなどを三つほど。 ・男の子が一人、お弁当中遊んでしまいなかなか食べ終わらなかった。そんなとき、普段通り食べ終わって寝る準備ができたら絵本を読んでる子を見て、僕も絵本を読みたいといっていた…

保育のきほんだよ。

自分に余裕がなければ充実した保育なんかできない。当たり前だけどできてない。情けない話だが喘息で体が思うように動かない。ここ数日常に気持ちの余裕がない。自分がいつもと違うのにどうにもならない。保育は頑張りすぎを美徳とはしない。そんなことを言…

三月三十一日

みなさんお久しぶりです。精神的に余裕が無くあまりかけてなかったんですが、今日こそはということで。社会人のみなさまは毎年忙しいであろうこの日。どうもご苦労様です。保育園も今日で旧クラスはおしまい。明日より一学年あがるわけです。つまりは部屋の…

わがまま

とりあえず恋愛ばなしは休憩。 わがままな子。 こう言われる子がいる。大体は相手の子が我慢してくれて丸く収まる。 ふと疑問に思った。 これはいけないことじゃないか? 毎回同じ子が我慢してしまうことがおこりうる。 何を優先するかが難しいと感じた。 も…

学童ボラ日誌vol・・・何番でしょう?

久しぶりにボランティア日誌でも。 今日、高学年の女の子と遊んでいることが多かったのだが、一緒に遊んでいるとき図書コーナーにて、ぐりとぐらを見つけた。 ぼそっとぐりとぐらの冒頭の 「ぼくらのなまえはぐりとぐら このよでいちばんすきなのは おりょう…

ギターと絵本

土曜日に子どもの前で、初めてギターを弾きました。 といっても自由保育の中、且つ子どもが少ない土曜日なのであんまし普段と比較はできないのですが。 まずは、なぜ急にギターを保育園に持っていったか。 それは実習で実際に子どもの前で弾く前にやって見た…

話し合い

今日は以前書いていた話し合いがあった。 園長先生とその他のバイトの先生を交えてのものだったが、実質園長先生が話した感じだった。 その中で、よく出たのが 「子どもが主体」 当然だ。だけど、今の自分らの保育を見ているとおろそかになってしまってるよ…

そつぎょー。

明日は先輩の卒業式。 がんばろう。 なーはーって叫びたい。花葬のラストのサビ前のなーはーっていう気分。 ぷっつんしました。 園長先生交えてもはや三者面談。 反省点は仕事中におきた言い争い。 仕事終わってからにしましょう。 そんなおれ。なんかね、こ…

時間外保育への提案。

・仕事の分担。 現在、自分がシフトやノートへの連絡をやっている。また出勤簿の管理は乳児の先生がやってくださっている。そのような仕事を全員で分担することを提案したい。 理由として、自分が学生であり、毎日来れるわけではなく、また今後実習にはいる…

最近更新してないやーとか思いながらPCの前に座る前に寝てたからゆるしてという言い訳をしたいなとかそんな日記

タイトルからしてなんか適当です。 いや、書くからにはちゃんと書くけどさ。 まずは気づいたこと。 この時期って、急に年長さんは甘えんぼになる子が多い気がする。 弟妹に手がかかる場合だったり、なんとなく大人が恋しくなるのかな。 すごい意外な子が急に…

一対・・・??

人が人と関係を作るとき、基本は一対一である。 だけど先生が子どももを相手にする際、一対多数になることが多くなる。 だけど考えて見よう。 子どもにとってその場にいる先生は一人である。 つまり一対一なのだ。 だからこそ子どもと先生の関係性っていうの…

最近思うこと。

いまさらながら、子どもも一人の人間である。 いや、軽視してたつもりはまったっくなかった。子どもの意見も聞かなきゃとか、ありきたりなことを考えてはいた。 だけど、実際自分の行動を振り返ってみた。 本当にあってたのかな、と思う。 ほかの先生が、言…

ちょっとした小話

この間、人間ジャングルジムをやった。 少人数だったのに、なかなか盛り上がった。 当然、自分は足が痛くなる。 自 分:「足がプルプルいってるよ」 子ども:(耳を傾ける)「聞こえないよ~?」 なんかほほえましかった。

児童養護施設の現状と課題

児童養護施設とは「環境上養護する(過程環境が悪く、過程での生活が困難)と児童相談所が判断した児童を養育する場」で、親と子が完璧に離れて生活する場所である。子どもたちが入所するときの理由は、戦後直後は、父母の死別や行方不明など、父母と生活する…